スマホの傾きを検知して画像を動かすデモ
GWに何か面白いものを作れないかと思って、スマホの傾き角度によって画像を動かすデモを作成しました。用途は限られてきそうですが、ティザーサイトやLPなどの表現で使えるかも。実装はHTML、SCSS、TypeScript。ビ…
GWに何か面白いものを作れないかと思って、スマホの傾き角度によって画像を動かすデモを作成しました。用途は限られてきそうですが、ティザーサイトやLPなどの表現で使えるかも。実装はHTML、SCSS、TypeScript。ビ…
json-serverでモックサーバーを作っていきます。フロントエンドの開発中にAPIがまだ整備されていなかったりする時とかにサクッと作れて便利です。 まずはlocal環境づくり 今回はwebpackで作成していきます。…
何枚か合体しているPDFファイルをスライドショーで表示させるデモです。PDFをcanvasに表示させるためにPDF.jsを、スライドショーはSwiperを使用しています。 PDFをcanvasに書き出す PDF.jsをi…
以前のエントリ「現在位置を取得し、近くのランドマークを探す」のwordpress版です。カスタム投稿(landmark)を作成し、その情報をもとにWP REST APIで取得し描画していきます。今回はプラグインのAdva…
現在位置とjsonデータのランドマーク位置の距離を比較して、50,000m以下のものを結果に表示させます。現在位置が近すぎたり、遠すぎたりする場合は、src/assets/ts/GetNearPlace.tsxの11行目…
初めて触れたので備忘録として。 スプレッドシートの上限 スプレッドシートの上限は現在1,000万セルまで。入力してある項目に対してではなく、描画されたセルに対して1,000万セルまでらしいです。 参考サイト Spread…
アニメーションはgsapをよく使うのですが、ちょっとした動きならライブラリを使わずにWeb Animation APIを使うのはアリなのでは?と思いデモを作りました。動作は軽快で、最初は特殊な書き方に戸惑いますが、ちゃん…
Swiperをnpmで読み込んで使う機会があったのでメモ。import Swiper from ‘swiper’;だけだとSwiper本体しか読み込まないので、使いたいモジュールも一緒に読み込む必要がある。 動かない例 …
東京在住のweb屋が
気になったコードを書いていく日記