レスポンシブイメージを使う
※2017年1月17日修正 HTML 5.1が11月1日にW3Cによって勧告されました。 HTML 5.1で新たに導入されたレスポンシブイメージが結構よい感じです。 以前はPC、スマーフォン、タブレットで画像を切り替える…
※2017年1月17日修正 HTML 5.1が11月1日にW3Cによって勧告されました。 HTML 5.1で新たに導入されたレスポンシブイメージが結構よい感じです。 以前はPC、スマーフォン、タブレットで画像を切り替える…
CSSだけで作るドロップダウンメニューです。親メニューliにposition: relative;を効かせ相対位置に、子メニューulにposition: absolute;を効かせ絶対位置にしています。 子メニューulに…
スマホ用です。左からメニューが出てくるタイプのもの。jQueryのtoggleClassでclassを振るシンプルなものです。メニューボタンをタップしてメニューを出していますが、本当はメニュー以外をタップした場合もメニュ…
wordpressの投稿をランダムに出力します。orderby=randで並び順をランダムにできます。orderbyは順序付けパラメータです。post_type=worksでカスタム投稿タイプ”works&#…
忘れないように自分のためのメモです。このブログでも使われています。検索ワードのみでサイト内検索をするタイプのもの。 検索元のphp search.php
css3で自動で動く背景を作ります。 HTML CSS animation: bgscroll 10s linear infinite;でアニメーションを設定しています。1回のアニメーションが20s(20秒)…
毎日寒いですね。鍋がおいしい季節になりましたね。1つのdiv内にbackgroundで複数の背景を設置します。IE9以上で動作します。 HTML CSS デモページ 複数設置する場合は簡単です。カンマで区切って…
クライアントに納品するときログイン画面にWPのロゴが出ていると恥ずかしいなあと思うので、ロゴ部分だけは無料対応でクライアントロゴを出させるようにしています。下記はこのブログのログイン画面。!important;を付けてい…
東京在住のweb屋が
気になったコードを書いていく日記