inputのplaceholderにfontawesomeのアイコンを表示させる
みんな大好きfontawesome!beforeやafterの擬似要素でfontawesome使えるのだから、inputのplaceholderにも使えるんじゃないかと思ったらやっぱり使えるみたいですね。今回使うのは旧バ…
みんな大好きfontawesome!beforeやafterの擬似要素でfontawesome使えるのだから、inputのplaceholderにも使えるんじゃないかと思ったらやっぱり使えるみたいですね。今回使うのは旧バ…
cssだけで画像を変に引き延ばさずにトリミングする方法です。 デモページ 1 画像をbackgroundとして使うタイプ imgとして置かずに、divなどのbackgroundとして使うタイプです。background-…
追従範囲を指定したサイドバーです。resizeした時にも対応させていますので、サイドバーが突き抜けることはありません。デモではわかりやすく各要素にheightを指定しています。 追従している時は.sideにfixedとい…
外部HTMLをポップアップするjavascriptです。jQueryを使用しています。jQueryバージョンは3.2.1です。 ・外部HTML(同一ディレクトリ内)をポップアップ・ポップアップした状態で次の外部リンクへ移…
display:gridはあまり使ったことが無かったのですが、改めて使ってみたら楽しかった。痒いところに手がとどいでいい感じですね。個人的にflexより好き。複雑なレイアウトやテーブルを簡単に表現できそう。 See th…
ブラウザ画面いっぱいに広がるスライドショーです。結構楽しかった。 以前のエントリ「ブラウザ幅いっぱい広がるビジュアル」ではloadされた時とresizeされた時にブラウザ縦幅を取ってきていましたが、今回はloadのみ。読…
クリックすると中身が出てくるアコーディオンボタン。可変すると周知するために最初の一つは開けています。一応開いた状態の要素に.activeをつけています。 See the Pen 171004 by M.Ueda (@ne…
UIを意識したくて作ったやつ。メニューをスライドさせる動きとclassを付けるのをjQueryで行っています。 ハンバーガーメニューは以前作ったこちらを使いました。CSSだけで作るハンバーガーメニュー 縦にメニューが出て…
東京在住のweb屋が
気になったコードを書いていく日記